フィットネス、ボディメイク専門用語辞典|DRESSBODY

トレーニング原則

運動生理学に基づいて、トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、トレーニング原則に従って行うことをおススメします。
● 特異性の原則
その目的に合った条件でトレーニングすること。(競技動作の特徴に近い種目を選択して取り入れることが重要とされています。)
● オーバーロードの原則(過負荷の原則)
筋力・体力向上を図るには、一定水準以上の負荷をかける必要があるとされている。(筋肉・体力を向上させたい場合、今の水準と同じ運動をしていたのでは、向上は見込まれません。頻度・強度・持続時間・様式などを、常に変化させる必要があるとされています。)
● 漸進性の原則
トレーニングは常にレベルをアップしていかなくては能力は向上しないとされている。(トレーニング内容を簡単なものから難しいものへ、強度の低いものから高いものへと、個人の能力に合わせて常にレベルを上げていく必要があるとされています。)
● 意識性の原則
トレーニングを行う部位に意識を集中すること。その運動による体への影響・効果を理解して行うこと。(漠然とトレーニングをするよりも、今使っている筋肉を意識し、集中して行うことによって効率的に効果を得ることができるとされています。また、そのトレーニングにより、筋肉がどのように影響し効果を得るのかを理解することで、運動を行うモチベーションも上がります。)
● 継続性の原則
トレーニングを一定期間以上、継続して行うことをいいます。
(筋力・体力のような生理機能は、目的に適した頻度で継続して行わなければ効果は期待できないとされています。)
● 全面性の原則
トレーニングではカラダ全体をバランスよく鍛える必要があるとされています。
(筋力・体力・柔軟性は、それぞれが同じレベルまで高める必要があり、偏った筋強化をすると筋バランスの歪みが起こるので、全身バランスよく鍛える必要があるとされています。)
● 個別性の原則
個人のレベルに応じたトレーニングを設定して行うことをいいます。
(個人の年齢・健康状態・能力等に応じて、メニューを考えトレーニングを行うことが必要とされています。レベルを超えた運動は、オーバートレーニングを招く恐れがあることがわかっています。)